土曜日, 9月 05, 2009

幻想入り分類ブログ: 気になる情報  【社会】地上デジタル放送の“緊急地震速報”、アナログ放送より2秒遅れる問題 改善には仕様変更必要 総務省

幻想入り分類ブログ: 気になる情報  【社会】地上デジタル放送の“緊急地震速報”、アナログ放送より2秒遅れる問題 改善には仕様変更必要 総務省
 総務省は4日、地上デジタル放送の緊急地震速報がアナログ放送より約2秒遅れる問題で、
遅延時間を技術的に0.5秒にまで短縮できるものの、そのためには地デジ対応テレビや
チューナーなど受信機の仕様の一部を変更する必要があると発表した。同省はテレビなどの
仕様を見直すための制度変更に取り組む構えだが、すでに普及している受信機の改善策を
どうするかが問題になりそうだ。

 地デジでの速報の遅れは08年6月に発生した岩手・宮城内陸地震で明るみに出た。震源に
近い宮城県栗原市中心部では、アナログ放送では強い揺れの直前か、ほぼ同時に速報が
伝わったとみられるが、地デジはアナログ放送より約2秒遅れたため間に合わなかった。

 地デジは画像と音声のデータを圧縮して送り、受信機で復元するために遅れが出る。
総務省は昨年9月、外部機関に改善策の検討を依頼していた。

毎日jp 2009年9月4日 21時4分 更新:9月4日 21時14分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090905k0000m020090000c.html


4 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:28:54 ID:5LPWlU0A0
もうやめでいいよ
誰が得するの地上波デジタル化?

5 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:29:00 ID:KsM0OGXRO
ならビーカス外せよ

15 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:30:32 ID:cp7ftZmo0
仕様変更を後だしにしてお金を稼ぐ方法ですね

16 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:30:32 ID:JJ2WJbsL0
2秒はデカイな
時報はちゃんとあってるんだから技術的には難しくないだろ
26 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:31:38 ID:mnvBcSu30
データ放送使えばいいのに必須使用にしなかったからこんなことに
28 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:32:18 ID:lMDc+AAt0
2秒だって?
最悪の場合8秒遅れるよ

デジタルにして時報が廃止しなきゃならなかったとういう重大な事態をどう捉えてたんだ。

バカだろ


42 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:34:48 ID:qtwOwZod0
テレビにアナログ電波を受信する機能を別個につけて
それが警報音を鳴らすようにすればいいんだよ
電波はアナログラジオの帯域を使って



48 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:35:31 ID:oMtt6RZx0
第一にユーザーが自由に録画したりコピーしたりできる自由がかなり限定される
第二にB-CASによるデコード処理の為に放送に数秒間の遅延が発生するので「時報」や「緊急放送」が役に立たない
第三にB-CASによるデコード処理の為に本来視聴には必要の無いエネルギーを無駄使いしてしまう為に消費電力が大きく、
当然ながらテレビから出る発熱も大きい。
知人宅の大型テレビの設置してある部屋では、夏場1.5m以内に誰も入らないそうだ


地デジ普及を妨げるもの・・・それはB-CAS - Windows Live
http://zak.spaces.live.com/Blog/cns!5869D36F23231654!5144.entry

81 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:39:59 ID:mOEbY2Ho0
>>1
いまさら言うなよ。
今頃言ったって手遅れだろ?
だいたい、デジタルの問題はこれだけじゃなく、まだまだ他にあるんだから。
地上デジタルなど既に完全に失敗したよ。

2011年に地上アナログを停波するよりは
デジタルを停波するほうが、まだはるかにマシだ。
212 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:04:19 ID:XD3CPhm00
受信した圧縮データの列に
解凍不必要で解釈できるような臨時情報送信用データ領域を儲けて
そこに速報を流す形になるんだろうな
235 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:10:27 ID:jpt+i51K0
まあ、そもそも、地デジテレビのチャンネル割り当て自体が、
地アナテレビUHFのチャンネル割り当てと同じ、っていう時点で、
狭帯域低画質・音質・・・なんだけど。

BSに比べて、より速く伝達できる、という唯一?といっても良い
BSに勝る地上波の特性が生かしきれていないんじゃ、
いよいよ「地上波テレビ」を存続させる意味が、
既存の県域テレビ放送局の利権だけ、ということになるな。
249 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:12:57 ID:uRCKUrDB0
電波を利用している訳だから信号自体は当然光の早さでくる
緊急地震速報専用の受信を別チップにしチューナーから直で音声発信するようにすればいい

250 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:13:23 ID:Xp5/G6AD0
つまり、アナログ停波になるギリギリまで、地デジTVは買うなということですね。
387 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:54:12 ID:uXHa3+fY0
本当に実用的なのはCATV等を利用して24時間いつでも警報の鳴るシステム。
我が家では導入済みだがこのまえの静岡の地震で震度3、30秒後だったので、
カウントダウンを聞きながら、ちょうど0秒で、ゆれたけどそのまま寝ていた。
(震度6とかだったら起きたと思う)
何でもテレビに期待しない。
それそ、ラジオ放送で緊急地震速報用のデータ送信したら
自動的に警報(音声?)の出るシステムにしたらOK
390 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:55:51 ID:YYXKAXHM0



答えは簡単


圧縮に乗せなければよい。

テキストデータだけ圧縮しないで送ればよいのだ。
だが、現行機は圧縮ありフレームと、なしフレームを同時に扱うことができない。
また、フレームに無圧縮テキストを乗せることもできない。


やるとすればピクチャー・イン・ピクチャーでできないでもないが
テキスト単体を、というのはプログラムの改変を要する。

438 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:17:35 ID:BpQo1Tp60
地デジが何がいいのかさっぱりわからん。
画像のよさとか意味ないくだらねー番組だらけ。
チャンネル変えたときの切り替わりの遅さ。
昔のガチャガチャチャンネルの方が早い。
エリアがきっちり分かれて、いままでぎりぎり写っていた
遠方の局が見れなくなって、昔の5局時代に逆戻り。(地方)

いったい地デジの何がいいの?
671 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:57:58 ID:yb+37wd30
今すぐ全アナログ放送に戻せ
708 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:24:19 ID:tsuvNO1H0
つまりニコ動の時報は表現の最先端を行ってたわけだ
NHKもいずれは「何時頃をお知らせします」になるのかな

992 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:59:12 ID:cs84Zhbl0
アナログのままで良いだろ
デジタル化のメリットが分からん

998 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:19:59 ID:jVYo0d3S0
>>986
何でh.264へ衛星ダウンロードによるファーム更新で対応出来る様にしなかったのかね?

999 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:22:04 ID:Ao6QXY3h0
ドコモ最優先で教えてくれたぞ

998 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:19:59 ID:jVYo0d3S0
>>986
何でh.264へ衛星ダウンロードによるファーム更新で対応出来る様にしなかったのかね?

999 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:22:04 ID:Ao6QXY3h0
ドコモ最優先で教えてくれたぞ

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:22:58 ID:3NRTJZdh0
1000