木曜日, 7月 02, 2009

ナイス情報 【生物】世界初、卵持ったウナギの捕獲に成功

【生物】世界初、卵持ったウナギの捕獲に成功

1 :依頼スレの208@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/01(水) 17:22:46 ID:???
ウナギの産卵場とみられる南太平洋でおなかに卵を持った親ウナギを捕獲することに、
水産庁などの研究グループが世界で初めて成功しました。

ウナギの生態はよくわかっておらず、卵から養殖する技術の開発につながるものと期待されます。

ウナギの多くは、稚魚が黒潮に乗って日本にたどり着き、川で親に成長します。
産卵場所は日本の南2200キロと遠く離れたマリアナ諸島周辺とされ、
水産庁と水産総合研究センターは、先月から、この海域でトロール船で網を引いたところ、
ウナギ8匹を捕獲しました。

8匹は雄と雌が4匹ずつで、このうち雌の1匹にはおなかの中に成熟した卵を持っていたということです。

ウナギはかば焼きとしてなじみがありますが、その生態の多くは謎に包まれています。
去年の調査で初めて親ウナギ4匹が捕獲されましたが、卵を持ったウナギが捕獲されたのは
世界で初めてだということです。

ウナギは卵から養殖しても生まれてすぐに死んでしまう率が高いため、現在の養殖は、
天然の稚魚を捕まえて育てる方法がとられています。

水産総合研究センターの張成年室長は「これまで誰も見たことがない天然のウナギの卵を
手に入れることができた。卵から養殖する技術の大きな前進になると思う」と話しています。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013971361000.html#

2 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:25:09 ID:4l4hTkAO
うなたまどん

3 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:25:52 ID:P0iEXphL
マンコ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

4 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/01(水) 17:28:25 ID:???
水産庁プレスリリース(注意:pdfです)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/090630.html
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr21/2106302/0630besshi1.pdf
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/pdf/090630-02.pdf

5 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:29:36 ID:S0t0zJP1
食い物には妥協しない国ニッポン万歳!

6 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:31:24 ID:EvGAtUuD
これは凄い。既にマグロの卵からの養殖は採算ラインに乗っていて、
うなぎも卵から養殖できるとなると、あとはマツタケだけだなw

7 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:35:42 ID:KVrRS4KL
有機ELに電気を通すと発光する
逆に
光を当てると発電するの?
葉緑素なんか光でエネルギー作るんでしょ
電波も光の仲間だからラジオなんか音でなく
電気つくればいいのにね

8 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:43:57 ID:l9XNFC3X
日本の食べ物に対する情熱は異常。だがそれがいい!

9 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:57:53 ID:Wkpe89Ns
生態はよくわかってないけど美味しいよね

10 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:07:07 ID:xqVFXykL
でもここから完全養殖化する技術への確立にどう貢献するのか想像つかないな
腹に卵もってるから何なんだ

11 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:15:46 ID:7JdBBzhd
張 成年 室長・・・・・ウリナラ世界初になるのですね。

12 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:29:53 ID:Auui89t9
コレは朗報。
でも今まで卵持った個体の捕獲すら出来てなかったのか。ちょっと驚き。

13 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:40:55 ID:40974+N2
この海域でうなぎのレプトケファルス(幼生)が捕獲されてたよな
大発見だし論文にすればいいのに

14 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:54:57 ID:CbXuMFRs
ちょっと前までどこで生まれてるかもわかってなかったんだろ?
大進歩じゃん

15 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:59:48 ID:ONP2kAcA
子供の頃はうなぎ好きだったけど
30超えてからはお漬物とか鮭茶漬けとかが好きになった。


16 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:02:37 ID:EqgfA8GT
櫃まぶしを桶まぶしと読んで恥かいた事がある

17 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:25:44 ID:oi0dvD6p
数年後にはウナギの卵が食品として出回るのか。
呼び名はうなこ?うのこ?

18 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:58:14 ID:sLFohTN6
半世紀前まではクソ田舎の山奥でさえ捨てるほど取れました

19 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:05:01 ID:Auui89t9
河口で釣ったうなぎって、
無駄に脂が乗ってなくて美味いよね。

20 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:28:44 ID:fz+KFZN/
ざままぁああああああwww


うなぎ涙目www

21 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:35:52 ID:5zNQbF1k
なんとー!こくさんうなうなたべほうだいです

22 :ちょっと一言:2009/07/01(水) 20:42:02 ID:HnwmBk9d

 ウナギは、マリアナ諸島付近に女王ウナギがいて、それが
全てのウナギを産んでいると聞きました。

23 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:47:33 ID:65o+mFZl
ウナギ好きの俺大勝利

24 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:16:48 ID:xOrauWjl
>>22
すると捕獲されたのは女王鰻なのか…蜜蜂のように壊滅したりして。

25 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:28:20 ID:dyf1xlpp
>>6
ぼくの松茸でよければ ><

26 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:28:34 ID:+qd5pt96
>>6
マツタケは頭のいい奴が参入してないからだと思う。
もし医学や物理の最先端の奴が研究し始めたらあっという間に成功すると予想。

27 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:41:07 ID:SJsTuIhE
中国産毒ウナギを食べなくてもよい日もそう遠くない…か?

28 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:44:17 ID:fiNiaI6g
またおにぎりの世界初シリーズか

【研究】世界初、赤色LEDの製作に成功…阪大教授ら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246434987/

29 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:56:54 ID:+dXbhWMI
子供の頃(30年くらい前)宮崎の大淀川の
市役所の下あたりで半透明の魚をいっぱい捕まえて
家にもって帰ったらじーちゃんが「こりゃウナギの子だ」
と言った。味噌汁に入れて食べたけど貴重な経験なんでしょうか

30 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:03:17 ID:CVg1PfSm
すごいじゃん!これを飼って観察して産卵するとこ映像に納めたら、またまた世界初じゃん!


31 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:04:38 ID:sLFohTN6
>>29
今じゃそれ高く売れるんだよね。


32 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:09:10 ID:CVg1PfSm
うなぎの稚魚は、うどんのどんぶり一杯でウン万円で業者が買ってくれるんじゃ?
でも、うなぎの稚魚も獲るのにアユといっしょで鑑札買わないとダメだって
聞いたことがあるよ。


33 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:13:39 ID:kNRZuGw7
>>22 女王様・・。

34 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:15:44 ID:Auui89t9
女王ウナギ
エイリアンみたいなビジュアルが浮かんで来た

35 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:24:16 ID:eSa3rt1c
電気うなぎで蒲焼つくったら美味しいのでしょうか?


36 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:31:11 ID:7z2EgsUz
卵から養殖して死ぬ確率はどーやって調べたんでしょか。
産卵場所が分からないのにどっかで卵を採取したのかな?

37 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:31:26 ID:EuzrixpU
>>35
http://p21.4cast.co.jp/variety/q/oa/200708/20070805_1.jhtml?1=1

38 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:40:01 ID:uQqDmd2q
母ウナギはタスマニア・デビルの夢をみるか


39 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:56:34 ID:AeBQELkD
>ウナギは卵から養殖しても生まれてすぐに死んでしまう率が高いため、

>水産総合研究センターの張成年室長は「これまで誰も見たことがない天然のウナギの卵を手に入れることができた。

って事はウナギって飼育下で卵持つって事?

40 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:00:58 ID:3IhV/nGf

 卵もったウサギかと思ってワクテカしたのに … orz

41 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:33:11 ID:kDrqx/84
なぞが多すぎる

ウナギ恐るべし

42 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:34:02 ID:fPcN2N67
水産庁は、捕鯨問題の時の対応もすばらしかったし
すばらしい庁だな



43 :名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:42:08 ID:EvGAtUuD
>>25
あれ?それ笠が開いてないじゃん。皮付きウイナーはマツタケって言わない。
>>26
まあ、確かに本気で金・人を投入してないのもあるかもな。
とはいえ、ちゃんと大学も研究してるよ。それでも難しい。
マツタケの菌糸が「生きた松の根」に寄生して栄養を取るので、
人工栽培するためには「生きた松の根」が必要になってしまう。
いくら成功しても「生きた松の根」を作るのに何十年もかかってしまうからね。
意味が無い。なんとか、成分を調整した培地で育てようとしてるけどダメな状態。
まあ、もし人工栽培が軌道に乗れば、シメジと同じ末路だからな。
シメジも高額で売買されてた時代もあったのに、いまじゃパック100円だしw
まつたけもそうなっちゃう。あんまおいしくないのかも。

44 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:08:02 ID:87Mb5KWk
うなぎの生態はわからない部分が多いらしい。
産卵するのにもどっか遠い海の向こうに行ってるらしいし
そんなのが川を泳いでるんだから驚き。

45 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:12:27 ID:KRgZ2L9U
ウナギ、ウサギ、カツオギ、区別があいまいでゴメン。

46 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:32:28 ID:alNTInOx
>>43
>いまじゃパック100円だしw

それシメジじゃないぞ?
シシャモに対するカラフトシシャモみたいなもん。
本物のシメジは今でも結構する。


47 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:49:37 ID:ACY5Lm3b
ウナ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

48 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:51:05 ID:DqH7ksqM
このタマゴ鰻が世界の鰻のイブであるならば

49 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:59:26 ID:gmpOZdGN
ウサギに見えた。「えっ」って思ってしまった

50 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:18:35 ID:jAMiPQ16
この前テレビで誰かが捕まえてたけど
誰だったっけ↓

51 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:27:51 ID:jkMs/+cT
もう2年食ってない

52 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:28:42 ID:AuIjviMB
>>46
本しめじも売ってるよ^^

53 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:42:28 ID:kXhhiwkz
ホンシメジはヤマサで成功

54 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:57:52 ID:Eh0nqY8L
>>36
ホルモン剤ぶち込む方法で一応完全養殖に成功してる

55 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:17:02 ID:AuIjviMB
>>54
率が低すぎてコストが合わないとかなのかな?

56 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:26:59 ID:Eh0nqY8L
>>55
一匹1000万円とかだったような

57 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:28:23 ID:E6h8f70a
次は松茸だな
雪国まいたけの会社がすでに研究してるんだよな

58 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:38:40 ID:JTPdPfjT
これは、本当に凄いぞ。
もしかしたら、格安でめちゃうまい国産うなぎが食える日も近いかも。

59 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:42:15 ID:Ggbd4BQF
ついにやったか!!

60 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 04:10:10 ID:AuIjviMB
>>56
ぐう、さすがに研究途上だな。

61 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 05:10:18 ID:CuSC2a+8
これもっと取り上げられてもいいニュースよね

62 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 05:28:17 ID:cI7U3AJW
最近、そんなことはとっくに解っている/やっていると思い込んでいることが、
意外になされていないと思わされることがしばしばだ。

63 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 06:50:17 ID:FgWsv4JU
>>62
文系に多いよね。ダーウィンの進化論聞いていきなりジェノサイドやったり。
文系は駄目なんだよ。

64 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 07:52:17 ID:YU5M/ZMD
太平洋の海底火山があるちょっと浅いところが産卵場所なんだよね
あそこが噴火したり、なんらかの理由で海流が変わったり水温が変わったら
ウナギ絶滅してしまうん?


【研究】 "長年の謎、解明" ウナギ、マリアナ沖で産まれる…東大グループが解明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140633475/

★ウナギの出身地はマリアナ沖…東大グループが解明

・長年の謎だったニホンウナギの産卵場所が、北西太平洋のマリアナ諸島沖の海山で
 あることを、東京大学海洋研究所の塚本勝巳教授らのグループが突き止めた。

 孵化(ふか)したばかりの「仔魚(しぎょ)」数百匹を採取し、遺伝子解析でニホンウナギと
 確認した。生態を明らかにできれば、ウナギの完全養殖の実用化にもつながると
 期待される。23日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

 ウナギの産卵場所は、古代ギリシャ時代からの謎。養殖のウナギは、卵からでは
 育たず、全長50~60ミリにまで成長した天然の稚魚を採取して育てている。
 研究グループが採取した仔魚は全長4・2~6・5ミリ。孵化後2日で、周辺の海流から、
 マリアナ諸島沖の海山で産卵したものと特定できた。海山は水深3000~4000メートルの
 海底から海面下10メートル近くまでそびえ立つ海の山。

 孵化した仔魚は、北赤道海流と黒潮にのって、約3000キロの距離を3~7か月間
 かけて日本沿岸まで旅をしてくる。
 独立行政法人・水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹・繁殖研究グループ長は
 「ウナギの産卵は謎が多く、人工飼育では孵化後100日まで生きるのは1万匹に数匹
 ほど。産卵時の水温や明るさ、エサなどが分かれば、完全養殖が大きく進む」と期待
 している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000301-yom-soci


65 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 09:32:59 ID:W9S7REQ2
卵抱いた女を抱いたことはある。

66 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:12:17 ID:5pXLkCiI
この貴重な一匹を捕まえてしまったがために
うなぎ絶滅の第一歩に・・・・・・ だったり

67 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:26:29 ID:+Lgeb0I3
うさぎが卵を産んだのかと思った。。。 orz

68 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:30:27 ID:413s8hTg
ひつまぶしを
ひまつぶしって読めるのも
脳の悪戯だよなぁ