土曜日, 7月 11, 2009

気になる情報 ウイグル - Google ニュース  時系列

8万人がツアーキャンセル ウルムチの暴動受け

47NEWS - ‎35 分前‎
【ウルムチ11日共同】中国新疆ウイグル自治区旅行局幹部は11日、区都ウルムチで5日に起きた大規模暴動を受け、これまでに外国人を含む8万4940人が同区への観光ツアー参加を取りやめたと発表した。また暴動で観光客9人が負傷したことも明らかにした。 ...

トルコ:ウイグルのイスラム教徒支援で苦慮

毎日新聞 - ‎36 分前‎
【エルサレム前田英司】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区における暴動への対応で、トルコが苦慮している。ウイグル族はトルコ系で大多数がイスラム教徒。かつては全面支援していたが、今回は国際的に台頭する中国との関係悪化を懸念して、出方を図りかねているからだ ...

観光客9人、暴動で負傷=中国新疆

時事通信 - ‎2 時間前‎
観光バス20台以上も壊され、「新疆の観光業に計り知れない損失を与えた」と強調した。 発表によると、トルファンなど区内の観光地を訪れる旅客数は暴動後、大幅に減少。これまでに1410ツアーがキャンセルとなり、外国人観光客4396人を含む4940万4940人がウイグル観光 ...

会して議せず・・・ラクイラサミット

ラジオNIKKEI - ‎3 時間前‎
中国ウイグル自治区の暴動で主役の一人、胡 錦濤国家主席が急遽帰国してしまい経済も温暖化も先送りの会議になってしまいました。株も商品も新しい材料を期待していましたが失望感でサミット中にどんどん下げて、聞こえるのは投資家のため息だけ。 今回のサミットの本題は ...

ウイグル族を連日拘束」=住民が証言-中国新疆

時事通信 - ‎3 時間前‎
【ウルムチ(中国新疆ウイグル自治区)11日時事】中国新疆ウイグル自治区ウルムチでは警察当局が9日以降、少数民族であるウイグル族の居住区を連日捜索し、住民を拘束している。当局は暴動発生から1週間となる12日を控え、再発阻止に向けて躍起になっているようだ。 ...

新疆暴動「大虐殺のようだ」 トルコ首相、中国政府の対応を批判

日本経済新聞 - ‎3 時間前‎
暴動で漢民族と衝突しているウイグル族はトルコ系民族で同国と同じくイスラム教徒が多い。トルコではウイグル族への連帯の意を示そうと、複数の都市で中国政府への抗議デモが起きている。 エルドアン首相はウイグル情勢に関し「中国の指導者が、どうして傍観者のままでい ...

新疆ウイグル自治区 緊張続く

NHK - ‎3 時間前‎
大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区のウルムチ市では、暴動後、初めての週末を迎え、中心部にある繁華街は、にぎわいが戻っていますが、一方でウイグル族の商店が集まる市場などは武装した警官隊によって封鎖されたままのところもあり、依然として緊張が続いてい ...

「一種の集団殺害」トルコ首相、ウイグル暴動で批判

読売新聞 - ‎3 時間前‎
【カイロ=加藤賢治】トルコのエルドアン首相は10日、多数の死傷者が出た中国新疆ウイグル自治区での暴動について、「一種のジェノサイド(集団殺害)だ」と述べ、中国政府を「事態を傍観している」と批判した。 トルコの首都アンカラで記者団に語った。 ウイグル族は ...

ウイグルの母」、国際社会の支援訴え

毎日放送 - ‎4 時間前‎
中国・新疆ウイグル自治区での衝突について、「ウイグルの母」と呼ばれるラビア・カーディルさんが亡命先のアメリカで会見し、「中国当局による弾圧はまだ続いている」として、国際社会にウイグル人への支援を呼びかけました。 「弾圧は続いていて、無実のウイグル人が今 ...

【私はこうみる ウイグル暴動】張亜中・台湾大学教授

MSN産経ニュース - ‎4 時間前‎
ウイグル暴動発生の背景に三つの要因を指摘できる。まず新中国成立以来の共産党政権の辺境政策、民族政策の矛盾だ。 共産党政権は新疆の石油を極めて低価格で買い上げる一方、工業製品を高価格で売りつけ(辺境を搾取し)た。政治犯収容所や核実験場も設けた。 ...

ウイグル問題>中国発表:7月5日事件の死者が184人に

サーチナニュース - ‎4 時間前‎
新疆ウイグル自治区人民政府の李春陽報道官は11日、同自治区ウルムチ 市で5日に発生した事件による死者が184人に増加したと発表した。新華社などが伝えた。 これまでに発表した156人と比べ人数が28人増加したのは、「病院で治療を受けていた重傷者で、死亡した人が出 ...

死者184人と、民族別内訳も初めて発表 ウルムチの騒乱

CNN Japan - ‎5 時間前‎
また、死者数の民族別内訳を初めて公表し、漢民族が137人、ウイグル族が46人とした。残り1人は、イスラム教徒の少数民族、回族となっている。 ただ、一部のウイグル人は治安部隊が発砲した事実などを踏まえ、当局発表の死者数を疑問視し、実際はより多いと信じて ...

ウイグル問題>中国・中央テレビが政府発表の臨時番組

サーチナニュース - ‎5 時間前‎
中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)は日本時間11日午後5時30分ごろから臨時番組として、新疆ウイグル自治区人民政府が主催した記者会見の様子を放送した。実況中継として、画面下には「予定の番組を変更しました。ご注意ください」とのテロップを流した。 ...

中国・新疆ウイグル自治区暴動 中国政府による被害の実態調査始まる

FNN - ‎5 時間前‎
新疆ウイグル自治区ウルムチの暴動は、12日で発生から1週間を迎え る。11日の発表で、死者の数が20人以上増えて、184人になる中、中国政府による被害の実態調査が始まった。 政府は、ウルムチの暴動での死傷者数の実態などを把握するため対策本部を設置し、行方不明者の ...

新疆自治区元主席「ラビア氏にウイグル族を代表する資格はない」

中国国際放送 - ‎6 時間前‎
中国全国人民代表大会常務委員会のスマイ・アイマット元副委員長は、11日ウルムチ市で、ウルムチ暴動を強く非難し、「東トルキスタン独立運動」が「ウイグル族の精神の母」だと称するラビア氏にはウイグル族を代表する資格がないとの見解を示しました。 ...

ウイグル暴動】米議員が中国糾弾決議案を提出

MSN産経ニュース - ‎6 時間前‎
【ワシントン=古森義久】米国議会下院の民主、共和両党議員が10日、連名で中国当局のウイグル人弾圧を糾弾する決議案を提出した。同決議案は暴動や弾圧が起きたとされる中国新疆ウイグル自治区に国際調査団を送り、現地調査を実施することなどを求めている。 ...

新疆ウイグル暴動による死者は184人、うち137人は漢民族-当局者

ブルームバーグ - ‎6 時間前‎
7月11日(ブルームバーグ):中国の新疆ウイグル自治区の当局者 は11日、同自治区で起きた暴動による死者が184人に上ったことを明 らかにした。 同自治区政府の報道官、リ・チュンヤン氏によると、死者のうち 137人が漢民族で46人がウイグル族。 ...

【私はこうみる ウイグル暴動】在米ジャーナリスト 何清漣

MSN産経ニュース - ‎7 時間前‎
改革・開放路線で政治のタガが相対的に緩んだ結果、ウイグル族の積年の恨みが噴き出した。 胡耀邦氏が総書記在任中には、少数民族の優先雇用(比率6割)や漢族幹部の任用制限(同1割)、少数民族に寛大な司法方針が、「新疆6カ条」として導入された。 ...

【国際】 ウイグル組織が米独で反中デモ

東京新聞 - ‎7 時間前‎
【ワシントン=共同】中国新疆ウイグル自治区の大規模暴動を受け、ワシントン在住のウイグル人や民族的に関係が深いトルコ人らがホワイトハウス前で十日、中国政府に抗議し、オバマ大統領にウイグル人への支援を呼び掛ける抗議デモを行った。 世界の亡命ウイグル人を ...

中国:新疆・ウイグル族暴動 死者184人、新華社報道「漢民族137人」

毎日新聞 - ‎7 時間前‎
民族別の内訳は、漢民族が137人(男性111人、女性26人)、ウイグル族が46人(男性45人、女性1人)、少数民族でイスラム教徒の回族の男性が1人。 これまで当局は死者数を発表した際にも民族別内訳は「調査中」として明らかにしてこなかった。 ...

暴動死者74%が漢民族 中国新疆、総数184人に

中国新聞 - ‎7 時間前‎
民族別の内訳も初めて公表、漢民族が74%の137人で、残りはウイグル族46人、回族の1人だったとしている。 また、男女別では漢民族が男性111人、女性26人、ウイグル族が男性45人、女性1人で、回族は男性だった。 これまで当局が発表した死者数は156人で、民族別 ...

ウイグル暴動の死者184人と国営メディア、自治区内は一部報道規制も

AFPBB News - ‎7 時間前‎
一方、亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議(World Uighur Congress)」のラビア・カーディル(Rebiya Kadeer)議長は、未確認の証言を元に1000-3000人が死亡した可能性があると主張。また、拘束された人数も最大で5000人近くに上るとみられるとした。 ...

【緯度経度】パリ・山口昌子 一人勝ちサルコジ氏、敵は「環境」?

MSN産経ニュース - ‎7 時間前‎
新興5カ国(G5)の雄、中国の胡錦濤国家主席はウイグル対応で帰国してしまった。 その点、サルコジ氏は欧州議会選で与党・国民運動連合(UMP)が得票率約27%で約17%の野党・社会党に圧勝した。野党はこの5月で就任3年目に入ったサルコジ政権の信任を問う ...

死者1千人にも、と世界会議議長

読売新聞 - ‎8 時間前‎
【ワシントン=本間圭一】亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長は10日、ワシントンの連邦議会で記者会見し、暴動で死亡したウイグル族は800~1000人に上るとの見方を明らかにした。 地元からの情報によるもので、多くは中国公安当局 ...

新疆大学外国人教師、7.5事件を語る

中国国際放送 - ‎9 時間前‎
ここの全ての人、ウイグル族も漢民族も好きです。食事に行けば、中華もウイグル族の食事もどちらも食べられるし、どちらも美味しいです。病院に行けば、診断をするのはウイグル族の医師で、手術をするのは漢民族の医師だったりします。民族が違っていても、一緒に働いて ...

多民族からなる医療チーム、7.5事件負傷者を治療

中国国際放送 - ‎10 時間前‎
新疆医科大学第一付属病院は様々な民族からなる医療チームを組織し、負傷者の手当てに当っています。いまのところ、死者は1人も出ず、負傷者も落ち着き、徐々に回復に向かっているということです。 なお、この医療チームは、漢民族、ウイグル族、カザフ族など多民族から ...

ウイグル問題>閣僚「反中発言」のトルコに罵詈雑言―中国

サーチナニュース - ‎10 時間前‎
新疆ウイグル自治区ウルムチ市で5日に発生したウイグル族による抗議・暴動に絡み、トルコでは首相をはじめ閣僚による「中国政府がただちに、人権問題で国際的な基準に合致する措置をとることを希望する」、「中国製品をボイコットすべきだ」などの発言が相次いだ。 ...

ウイグルの母」、積極的支援訴え

TBS News - ‎10 時間前‎
中国・新疆ウイグル自治区での衝突について、“ウイグルの母”と呼ばれるラビア・カーディルさんが亡命先のアメリカで会見し、「中国当局による弾圧はまだ続いている」として国際社会に対し積極的に支援するよう呼びかけました。 「弾圧は続いていて、無実のウイグル人が今 ...

ウルムチ暴力犯罪事件、死者が184人に

中国国際放送 - ‎10 時間前‎
中国の新疆ウイグル自治区政府が11日発表したところによりますと、10日夜11時までに、5日の暴力犯罪事件で死亡した人の数が184人に達したとのことです。 184人の死者のうち、漢族137人(男性111人、女性26人)、ウイグル族46人(男性45人、女性1人)、回族1人(男性)です ...

今週のまとめ7月6日から7月10日の週

Klug クルーク - ‎12 時間前‎
G8サミットでは、中国首脳が新彊ウイグルでの暴動で早期帰国するハプニングがあったが、結局、新興国のプレゼンスの上昇が印象付けられて閉幕した。 東京市場は、先週金曜日からのNY市場三連休明け、リスク懸念の高まりから円買いが優勢な展開だった。 ...

ウイグル死者184人、漢族137人と新華社

読売新聞 - ‎11 時間前‎
これまでの当局発表の死者数は156人だった。 死者の民族別の内訳は、漢族が137人(男性111人、女性26人)に上り、ウイグル族が46人(男性45人、女性1人)、イスラム教を信仰する少数民族、回族の男性が1人だったとしている。

中国 新疆ウイグル騒乱

しんぶん赤旗 - ‎13 時間前‎
【北京=山田俊英】新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱は、世界最大の多民族国家である中国の困難を改めて浮き彫りにしました。 政府は少数民族に対して優遇政策を実施していますが、急速な経済成長の中で広がる格差に追い付きません。他方、多数民族である漢族の間 ...

西域の魅力

愛媛新聞 - ‎14 時間前‎
かたやウイグル人側は平和的デモが当局との衝突に発展、武力鎮圧されたと主張する。中国メディアの情報では真相はつかめない▲ 「漢族化」政策に対する少数民族の怒りが背景にあることは確かだ。亡命ウイグル人組織の顔ラビア・カーディルさんは、雇用差別やウイグル...

ウイグル暴動】ドイツで数百人が抗議デモ ウイグル人亡命組織

MSN産経ニュース - ‎15 時間前‎
中国新疆ウイグル自治区の大規模暴動を受け、世界の亡命ウイグル人を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ・ミュンヘン)は10日、ベルリン市内で、中国政府に抗議するデモを行い、ドイツ在住のウイグル人ら数百人が参加した。 参加者は「ウイグル人に自由 ...

ウイグル暴動】トルコ首相「大量虐殺のようだ」

MSN産経ニュース - ‎14 時間前‎
AP通信によると、トルコのエルドアン首相は10日、中国新疆ウイグル自治区ウルムチで大規模暴動に発展した漢族とウイグル族の対立について「(ウイグル族に対する)大量虐殺のようだ」と厳しく批判、中国政府に適切な対応を要請した。 トルコ人とウイグル人は民族的に ...

広東省公安、ウイグル暴動引き起こした殴打事件で犯人に厳罰の方針―中国

Record China - ‎15 時間前‎
2009年7月9日、広東省公安庁の梁偉発庁長は今月5日に新疆ウイグル自治区で起きた暴動の発端になったとされる同省でのウイグル人殴打事件について、犯人を厳しく処罰するため捜査に全力を挙げ、結果を適時、公表する方針を示した。中国新聞社が伝えた。 ...

中国・新疆ウイグル自治区でテレビ東京記者が公安当局に一時身柄を拘束される

FNN - ‎15 時間前‎
中国・新疆ウイグル自治区のウルムチ市内で10日、取材していたテレビ東京の記者が、公安当局に一時身柄を拘束されていたことがわかった。 テレビ東京によると、拘束されたのはテレビ東京北京支局・小林史憲記者(37)で、警察官から「撮影しないように」と注意され、 ...

ウイグルの実態知って」 不安募る在留ウイグル人が語る

MSN産経ニュース - ‎18 時間前‎
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区のウルムチで起きた暴動。民族間の対立が深まる中、日本に住むウイグル人は現地の家族や友人らの安否さえ分からないまま、届かない声に強い不安を募らせている。弟が当局に拘束されたという県内のウイグル人男性は「日本や栃木の人も ...

新疆ウイグル自治区、夜はひと気のないゴーストタウン

東亜日報 - ‎19 時間前‎
大学院生約10人とともにシルクロードを旅行した後、9日にウルムチ入りしたという韓国学中央研究院の李ジョンチョル教授は、「9日午後、ウルムチ市内にある韓国レストランの向かいで、漢族とウイグル族が争う事件が起こり、武装警官隊が連行したという話を聞いた。 ...

ウイグル暴動】暴動に関わるな 人権弁護士に中国当局警告

MSN産経ニュース - ‎21 時間前‎
また、暴動を扇動した嫌疑で、中央民族大学副教授でウイグル族のイリハム・トフティ氏が8日朝から公安当局に拘束され行方不明だとした上で、当局に居場所の即時公表を要請、「平和的に自説を述べただけで拘束しないと保証する」ことを求めた。(共同)

ウイグル対応で自制要求 米政府

USFL.COM - ‎21 時間前‎
米側はオバマ大統領がウイグル情勢について「懸念」を持っていると強調した。 またジョーンズ補佐官は「北朝鮮とイランの核問題ほど重要な問題はない」と指摘。北朝鮮に対する国連安全保障理事会制裁決議の着実な履行に向け、中国側との協力関係をより一層深めたいと伝え ...

ウイグル暴動】ウイグル族の死者は3000~1000人 カーディル議長

MSN産経ニュース - ‎21 時間前‎
【ワシントン=古森義久】中国の新疆ウイグル自治区での暴動について、「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長は10日、米連邦議会の構内で記者会見し、「中国当局はウイグル人の死者数を150余人と発表しているが、われわれが現地から得た情報では1000 ...

中国・新疆ウイグル自治区暴動 テレビ東京記者が公安当局に身柄を拘束される

FNN - ‎21 時間前‎
中国当局はウイグル族への厳しい監視と規制を徹底している。暴動の震源地・ウルムチでは、取材中のテレビ東京の記者らも拘束された。 10日、ウルムチ市内でウイグル族20人余りが拘束されている瞬間がとらえられた。 ウイグル族が取り調べを受け、殴られたりする様子が映 ...

邦人記者が一時拘束 ウルムチ、デモ取材で連行

47NEWS - ‎21 時間前‎
【ウルムチ11日共同】中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内で10日午後、街頭デモを取材していたテレビ東京北京支局の小林史憲記者(37)が公安当局に一時身柄を拘束された。 同社には同日午後5時半ごろ、北京支局から拘束の一報が入り、11日未明、本人からの電話 ...

邦人記者ら相次ぎ拘束 ウルムチ

MSN産経ニュース - ‎22 時間前‎
中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内で10日、ウイグル族と警察と小競り合いを取材していたテレビ東京北京支局の小林史憲記者(37)が公安当局に身柄を拘束された。スペイン人、オランダ人の記者も同時に拘束された。 関係者によると、小林記者が取材していたところ、 ...

テレビ東京記者を当局が解放 中国・新疆で取材中に拘束

日本経済新聞 - ‎21 時間前‎
小林記者は同市内でウイグル族と警察との小競り合いを取材中だった。警察官から撮影中止の要請を受けて現場との距離を置いて取材を続けたが、約10分後に拘束されたとしている。テレビ東京の小笹達哉広報・IR部長は「正当な取材の一環であり、拘束される理由はない」と ...

トルコで数千人が抗議デモ

MSN産経ニュース - ‎21 時間前‎
中国新疆ウイグル自治区での大規模暴動をめぐり、トルコ各地で10日、中国政府に抗議するデモが行われ、フランス公共ラジオによると、トルコ人やウイグル人ら数千人が参加した。 最大都市イスタンブールでは、参加者が「民族浄化にノー」などと叫び、中国国旗や中国製品 ...

ウルムチでモスク閉鎖、礼拝中止で不満増加

読売新聞 - ‎22 時間前‎
【ウルムチ(中国 新疆 ( しんきょう ) ウイグル自治区)=牧野田亨】大規模暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチで10日、ウイグル族居住区にあるモスク(イスラム教礼拝所)の大部分が閉鎖された。イスラム教徒の住民が金曜日の礼拝に結集し、再び暴徒化するのを ...

2009年7月10日放送内容(第535回)

ラジオNIKKEI - ‎2009年7月10日‎
中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族のデモ隊に武装警察が発砲し、100人以上が死亡しました。ウイグル族側は「平和的なデモ」と主張する一方、政府側は「暴力的なデモ」として武力により押さえ込む構えです。ラクイラ・サミット出席のためにイタリアを訪れていた ...

ウイグル取材中のテレビ東京記者、一時拘束

読売新聞 - ‎2009年7月10日‎
同社によると、小林記者は同日午後、日本や海外メディアの複数の記者らと、ウイグル族と警察当局の小競り合いを取材していた。当局から撮影の中止を求められたため、いったんは距離をとって取材を続けていたものの外国人記者2人とともに身柄を拘束された。 ...

取材のテレビ東京記者、新疆で公安当局が一時拘束

朝日新聞 - ‎2009年7月10日‎
10日午後3時50分ごろ、中国・新疆ウイグル自治区ウルムチでウイグル族と警察の衝突を取材していたテレビ東京・北京支局の小林史憲記者(37)が、海外メディアの記者2人と一緒に公安当局に一時、拘束された。しかし、小林記者は11日未明に解放されたという。 ...

ウルムチで邦人記者ら拘束

デイリースポーツ - ‎2009年7月10日‎
目撃者によると、記者らはウイグル族住民の多い地区の路上で、ウイグル族とみられる十数人がデモをしている様子を取材。公安当局が「撮影をするな」と制止したが、そのまま取材を続けたところ、連行されたという。

新疆ウイグル自治区人民病院 負傷者数百人を救助

中国国際放送 - ‎2009年7月10日‎
突然の事件で病院の救急車が不足となり、病院周辺のウイグル族の小売商たちは搬送作業に参加し、帰宅や休日中の病院スタッフも緊急出勤し、救急作業に900人以上が参加しました。 去年新疆医学大学を卒業した23歳のディリカティさんは「救急センター勤務者の大多数は少数 ...

邦人記者ら拘束=取材中、公安当局が連行-中国新疆

時事通信 - ‎2009年7月10日‎
【北京10日時事】中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内で10日午後、ウイグル族と警察との小競り合いを取材していたテレビ東京北京支局の小林史憲記者(37)がオランダ人、スペイン人の記者とともに公安当局に身柄を拘束された。 テレビ東京によると、小林記者がカメラマン ...

新疆ウイグル、モスク周辺は厳戒態勢

TBS News - ‎2009年7月10日‎
外に出ていなかったんだ」(ウイグル族の男性は) 10日のウルムチ市内では、ウイグル族に金曜礼拝の禁止が通知され、モスクの内部にまで武装警察が立ち入り、厳戒態勢が敷かれました。 また、政府の車がスピーカーで、「今回の暴動は民族間の対立ではない」と呼びかけ、一 ...

ウイグル問題>トルコ閣僚「中国製品不買を」―近親民族

サーチナニュース - ‎2009年7月10日‎
10日付環球時報によると、5日に新疆ウイグル自治区ウルムチ市で発生したウイグル族による抗議・暴動と当局の対応に絡み、トルコでは閣僚による中国政府に反発する発言が続いた。 レジェップ・タイープ・エルドアン首相は9日、英BBCの取材に対して「われわれとウイグル ...

オバマ大統領、「代役」戴国務委員と会談「年内の訪中を希望」

サーチナニュース - ‎2009年7月10日‎
戴国務委員はウイグル暴動の対応のため、急遽帰国した胡錦濤国家主席の代わりにオバマ大統領と会談、胡国家主席のあいさつの言葉などを伝えた。 オバマ大統領は、米中関係の重視と、まもなく行われる中米戦略経済対話の成果を期待する姿勢を示し、米中両国で国際的な問題 ...

【中国の検索ワード】新疆暴動「でっちあげ」写真、こちらの事件

サーチナニュース - ‎2009年7月10日‎
その背景にはウイグル人活動家ラビア・カーディル氏が関係しているようだ。 「中国を敵視する某勢力がカリスマとしてあがめている新疆独立運動の頭目、ルビアも実のところ意気地なしだ。自らが画策し、扇動し、指揮した暴力の炎が燃え上がると、ルビアは麻薬を吸ったよう ...

【中国ブログ】「問題」に囲まれて…いつ抜く?「伝家の宝刀」

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
中国では現在、北朝鮮の核問題、ウイグルやチベットの暴動、南シナ海、台湾海峡など、国境付近での深刻な問題が絶えない。ブログ著者は、四方をとりまく「戦争の火種」に着目し、中国がいつ戦争という「伝家の宝刀」を抜くか、考察を重ねている。

高須基仁のメディア国士無双 ジョニー大倉が12日、渋谷でライブ決行

内外タイムス - ‎2009年7月9日‎
すでの故郷の中国ウイグル自治区に埋葬されている。ロックンロールの王様を悼む」と書かれていた。差出人の名は1972年のデビュー曲と同じ「ルイジアンナ」だった。 ここ2年ほど、彼と会うことはなかったが、風のうわさで「肝臓の具合がよくないのでは… ...

ウイグル独立容認する「FACEBOOK」懲罰せよ―中国人

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
新疆ウイグル自治区のウルムチ市で5日にウイグル族の抗議と暴動が発生したことを受け、米有名SNSサイトの「FACEBOOK(フェース・ブック)」に8日、「自由のために命を投げ出すウイグル人の名誉と支援のための世界的抗議」と題するグループが出現した。 ...

ウイグル暴動】カシュガルで取材規制、ホテルから記者を連行

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
大規模暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区の西部にあるカシュガルで10日、取材に来ていた複数の外国メディア記者が宿泊するホテルの部屋に、地元公安当局者らが早朝から訪れ「取材は一切認められない。すぐに立ち去れ」と命令、空港まで連行し取材を厳しく規制した。 ...

新華社、「全力をあげ新疆の安定を維持」

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新華社通信は9日、「全力をあげ新疆の安定を維持するよう」との評論員 の文章を発表しました。 文章は、「いま、ウルムチ市の情勢回復や新疆社会の安定を維持することが最も差し迫っている。『7・5』事件は鎮まったものの、海外のテロリズム、分裂主 義、極端主義という三大 ...

ウルムチ暴動の善後活動が順調に展開

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
ウルムチ暴動善後処理グループが6日に結成されてから、すでに暴動によ る死者の遺族と、財産に被害を受けた1000人以上に及ぶ市民を対応しました。 当グループが9日に明らかにしたところによりますと、暴動後の対策として、ウルムチは補償グループ、医療チーム、政策法規 ...

日常生活再開、まだ遠い先=ウルムチ

時事通信 - ‎2009年7月9日‎
中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内の農産品卸売市場で、暴動前の客足が戻らず手持ちぶさたな様子の店員。漢族とウイグル族の間に高まった相互不信と心の傷跡により、真の日常生活の再開はまだ先のようだ(9日) 【時事通信社】

【中国のアンケ】分裂目論む危険分子?ウイグル人権家指名手配を96.9%

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
2009年7月5日午後8時ごろに発生したウルムチでの暴動を受け、ウイグル人の人権運動家、実業家、ラビア・カーディルについて「中国政府はラビア・カーディルを世界指名手配するべきだと思うか?」とのインターネットアンケートが、中国大手サイトCCTV網で実施 ...

日本の積極的関与求める 亡命組織のカーディルさん

河北新報 - ‎2009年7月9日‎
【ワシントン9日共同】世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ)主席のラビア・カーディルさん(62)は9日、亡命先のワシントンで共同通信のインタビューに応じ、中国新疆ウイグル自治区での暴動について「懸念を声高に叫び、平和的解決に ...

ウルムチ「金曜礼拝禁止」に反発 民族対立悪化も

47NEWS - ‎2009年7月9日‎
【ウルムチ10日共同】死者150人を超す大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市のウイグル族居住区にあるモスク(イスラム教礼拝所)で、暴動後初となる10日の金曜礼拝を行ってはならないとの通知が出たとして、住民が反発している。 … [記事全文]

胡錦濤総書記、ウルムチの安定を維持するため会議開催

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
つまり、法律に則って事件の煽動者、組織者、容疑者、暴力犯罪者を容赦なく厳罰に処する一方、ウイグル分裂主義者の挑発やデマを信じて暴力犯罪事件に参加した人々を教育すべきである。 5日の事件には複雑な政治的な背景がある。それは国内外の「三つの ...

ウルムチ暴動:上海の教師が語る5日夜の出来事

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
趙氏は5日の夜の暴力に対する怒りを訴えたが、それと同時に危険な時に助けてくれたウイグル族の人たちへの感謝の言葉を繰り返した。 趙氏は5日の夜、タクシーでウルムチの「大巴扎」という観光名所に向かっていた。団結路に来た時、多くの暴徒たちが棒や石を持って駆け ...

サミット 新興国を含めた枠組み構築を

愛媛新聞 - ‎2009年7月9日‎
しかし、合意事項のすべてにわたってカギを握る新興国の代表・中国の胡錦濤国家主席がウイグル騒乱で帰国。声明は楽屋落ちとなった。 先進国だけの合意やアピールでは、実効性のある政策実現にほど遠い。この現実を前に先進国首脳は戦略の練り直しを迫られている。 ...

北朝鮮・核問題:5カ国協議開催求める--斎木局長

毎日新聞 - ‎2009年7月9日‎
これに先立ち「日中人権対話」が開かれ、外務省総合外交政策局の広木重之審議官が「普遍的価値と基本的自由がウイグルの人に保障されることが必要だ。国際社会の関心を踏まえ透明性を高めてほしい」と指摘。中国外務省の瀋永祥・人権事務特別代表は「海外の不法分子が扇動 ...

卓上四季 ウイグル(7月9日)

北海道新聞 - ‎2009年7月9日‎
土地の民が付けた名ではなく、支配した中央政権から見たのが「新疆」だろう▼トルコ系イスラム教徒であるウイグルの人々は、オアシス都市に定住していた。近年、自治区で石油やガスの産出が増えたことなどから、漢民族が流入した。その人口は60年前の30倍にも膨らんだ ...

トルコ商工相「中国製品ボイコットを」

日刊スポーツ - ‎2009年7月9日‎
一方、商工省報道官は「発言は大臣の個人的な意見で、トルコ政府の方針ではない」としている。 トルコ人とウイグル族は民族的に関係が深く、トルコ国内には多数のウイグル族が居住。8日には首都アンカラの中国大使館前で数百人が抗議デモをした。(共同)

中国:対立緩和に躍起、ウイグル攻撃の容疑者「後悔している」

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
広東省の警察当局は9日、6月26日に同省で発生した、ウイグル族労働者を対象にした集団乱闘事件で逮捕された広東省籍の容疑者へのメディアによる取材を手配した。6月26日の事件は、7月5日に新疆ウイグル自治区ウルムチ市で発生した騒乱事件のきっかけになったと ...

ウイグル文化破壊を非難 亡命組織主席、英紙に投稿

中日新聞 - ‎2009年7月9日‎
【ロンドン9日共同】世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ)主席のラビア・カーディルさんは9日付英紙タイムズに寄稿し、「中国のウイグル人はトルコ系の文化やイスラム教の排除を狙う政策で、ゆっくりと窒息させられつつある」として当局 ...

周永康書記、各民族人民の生命と財産の安全確保を強調

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
中国共産党中央総書記で、中央軍事委員会主席でもある胡錦涛国家主席の委託を受け、周永康書記は9日午後、新疆ウィグル自治区に到着して、新疆の各民族の幹部と群衆を見舞い、現地での沈静化作業を指導しています。 周永康書記は、群衆の生命と財産に脅威と損失をもたらし ...

民族・宗教有識者、7・5事件を厳しく非難

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
中国共産党中央統一戦線部は9日北京で、民族と宗教界の有識者会議を開きました。 席上、民族と宗教界の有識者は、ウルムチの7・5事件を厳しく非難し、中国共産党と政府が新疆地区の民族団結と社会の安定を維持するためにとった果断な措置を支持することを明らかにしま ...

中国側「海外の不法分子が扇動」 ウイグル騒乱

朝日新聞 - ‎2009年7月9日‎
新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱について中国側は「一部の海外の不法分子が扇動した。暴力事件として法に基づいて適切に対処している」と説明、日本側は多数の死傷者が出ていることに懸念を表明した。 日本側の説明によると、日本側は「人権と基本的自由が ...

ウイグル族女性殺害に抗議

swissinfo - ‎2009年7月9日‎
【ウルムチ9日共同】中国新疆ウイグル自治区で起きた5日の大規模暴動の発端は、広東省でウイグル族女性が漢民族に殺されたことへの抗議のため組織されたデモで、当初は3日のイスラム教の金曜礼拝後に計画されていたが、当局が察知、阻止しようとしたため2日後の5日に ...

新疆警察側、百数人のウイグル族が殺害されたうわさを否定

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
中国新疆ウイグル自治区警察側は9日、百数人のウイグル族がカシュガルで殺害されたうわさを否定しました。 民族分裂主義者・ラビア・カーディル氏が8日アメリカで、ウルムチの7・5事件について声明を発表し、「百数人のウイグル族がカシュガルでデモ行進を行った際に殺害 ...

新疆暴動「ウイグルの人々にも配慮を」 人権対話で日本側

日本経済新聞 - ‎2009年7月9日‎
日本側は「普遍的価値である人権と基本的自由がウイグルの人々に保障されることは国際社会の関心事項だ」と少数民族の人権への配慮を求めた。 ウイグル自治区の問題は中国側が説明を申し出たもので「無辜(むこ)の市民が殺されている。商店やバスなどが損壊された暴力 ...

中国:ウルムチで人民日報記者ら襲われる

毎日新聞 - ‎2009年7月9日‎
【北京・浦松丈二】中国新疆ウイグル自治区ウルムチで8日未明、中国共産党機関紙・人民日報の取材チームが暴徒100人以上に襲われ、記者1人が負傷した。北京紙・京華時報が9日、報じた。同紙は暴徒がウイグル族かどうかには触れていない。

中国共産党中央政治局、新疆社会の安定維持作業を強調

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
中国共産党中央政治局常務委員会は8日夜会議を開き、新疆の社会の安定を維持する作業を研究し、基本的施策を講じました。中国共産党中央の胡錦涛総書記が会議を主宰しました。 会議は「ウルムチで発生した暴動は国内外の3つの勢力によって画策、組織された深刻な犯罪事件 ...

ウルムチ騒乱、中国外務省局長が「完全な内政問題」

朝日新聞 - ‎2009年7月9日‎
【北京=坂尻顕吾】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例会見で、新疆(しんきょう)ウイグル自治区ウルムチの騒乱について「中国の国家統一と民族の団結を破壊するのが(首謀者の)目的であり、中国政府は法に従って果断な措置を講じている。これは完全な中国の内政 ...

新疆ウイグル自治区 厳戒続く

NHK - ‎2009年7月9日‎
大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチは、繁華街などでは9日から多くの商店が営業を再開し、人通りが戻りつつありますが、一方でウイグル族が多く住む地域は依然として厳しい警備態勢がしかれており緊張が続いています。

新疆自治区政府、7・5事件の真相を公表

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新疆自治区政府がラビア・カーディル氏および「世界ウイグル会議」が画策したウルムチの7・5事件の真相を公表しました。新疆ウイグル自治区人民政府報道弁公室の候漢敏主任は「6月26日に広東省韶関市の玩具工場でウイグル籍の労働者と地元従業員の乱闘事件が発生した ...

中ロ合同軍事演習のロの先遣隊、演習地域に到着

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
「平和使命ーー2009」中ロ合同反テロ軍事演習に参加するロシア軍の 先遣隊は9日午後、中国の演習地域である吉林省の洮南合同戦術訓練基地に到着しました。 10人からなる先遣隊にはロシア軍の作戦指揮者や、航空兵、パラシュート部隊、砲兵、後方勤務、通信などのスタッフ ...

ウイグル自治区、厳重警戒態勢続く

毎日放送 - ‎2009年7月9日‎
150人以上が死亡し、1000人を超える負傷者を出した中国西部・新疆ウイグル自治区の暴動では、政府はこれまでにおよそ3万5000人の武装警察などを投入して治安維持に努めています。 新疆ウイグル自治区ウルムチの商店街では、シャッターを下ろしている店が多い ...

ウイグル暴動】国連安保理での議論に反対 中国「内政問題」

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例記者会見で、一部の国から新疆ウイグル自治区の暴動について国連安全保障理事会での議論を求める動きがあることに対し、「完全に中国の内政問題であり、安保理で議論する理由はない」と反対する考えを示した。 ...

ウイグル情勢で懸念伝達=日中人権対話

時事通信 - ‎2009年7月9日‎
日本側は、新疆ウイグル自治区の暴動で多数の死傷者が出たことについて「普遍的価値である人権と基本的自由がウイグルの人たちに保証されることは、国際社会の関心事だ」と述べ、懸念を表明。中国側は「一部の不法分子の扇動で行われたもので、法に基づき対処した」と、 ...

世界ウイグル会議、12日に東京で「抗議デモ」実施

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
世界ウイグル会議は9日、同会議日本全権代表イリハム・マハムティ氏の主催として、東京都渋谷区の宮下公園を起点に7月12日午後3時から、「中国政府によるウイグル人虐殺に対する抗議デモ」を行うと発表した。 同会議は「6月26日に広東省の玩具工場でウイグル人が漢人らに ...

新疆の観光業、暴動によってひどい損失を受ける

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新疆ウィグル自治区観光局品質管理処の李偉氏は「新疆の各観光企業の統計によると、8日正午まで、4396人の外国人観光客を含む8万4940人にのぼる新疆への1450のツアーがキャンセルされた。また、暴動事件で20台近くの観光バスが破壊された」と明らかにしました。 ...

王鵬さんの経験

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新疆医学大学付属病院の病棟で、王鵬さんは怪我をしてからあるウイグル族の女性に助けられ、生き返ったことを記者に語りました。 「その夜の8時頃、僕が乗っていた1番のバスは何人かに襲撃を受けた。僕はバスから降りてまもなく、殴られて意識がなくなった。 ...

第三者機関が真相究明を=ウイグル暴動

時事通信 - ‎2009年7月9日‎
東京都内で取材に応じる世界ウイグル会議のイリハム・マハムティ日本代表。「われわれと中国当局では言い分も違うし、死傷者の数も違う。日本を含めた第三者機関が事件の原因の真相究明を行うべきだ」と主張した 【時事通信社】

「民主政権」どうなる景気・安保 「ポスト」骨太特集の出来映え

J-CASTニュース - ‎2009年7月9日‎
高田教授によれば、1964年から96年まで、ウイグル人が居住する東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)で46回の核実験を行い、総威力は22メガトン、広島に投下された核の1375発分に相当するという。ウイグル人ら19万人以上が数か月以内に急死し、129万人以上が白血病、ガン ...

「写真でっち上げ」―中国でウイグル独立運動ラビア女史非難

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
9日付環球時報は、中国外でウイグル民族独立運動を続けているラビア・カーディル女史が中国を非難するために「写真をでっち上げた」と非難した。カタールのアルジャジーラ・テレビに出演した際、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で7月5日に発生した事件で「「当局部隊が ...

ウルムチ暴動、生き残った家族

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新疆ウィグル自治区の中心地・ウルムチ市で5日夜、「殴打、破壊、略奪、放火」の重大な暴力犯罪事件が発生しました。地元の住民・張文萍さん一家三人が当日は当夜、多くの暴徒に囲まれ、殴られるなどの暴行を受けたものの、幸いにしてウィグル族住民に救出され脱出しま ...

ウイグル暴動】中国政府に自制求める ダライ・ラマ

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は8日、中国新疆ウイグル自治区の大規模暴動で多数の死傷者が出たことについて声明を発表、「悲しみと懸念」を示した上で、理解と分別を持ち、自制して事態に対処するよう中国政府に求めた。 チベット自治区ラサでは昨年3月、 ...

【YouTube】ルビア・カディール氏、米出国前の「反省」ぶ

サーチナニュース - ‎2009年7月8日‎
5日に中国・新疆ウイグル自治区で発生した暴動の余震がいまだに続いているが、ユーチューブ(YouTube)には中国政府から今回の暴動の首謀者と名指しされているウイグル人活動家、ルビア・カディール氏に関する映像が多く投稿されている。 動画はラビア氏の活動の ...


1 2 3 次へ

気になる情報 ウイグル - Google ニュース

【私はこうみる ウイグル暴動】張亜中・台湾大学教授

MSN産経ニュース - ‎4 時間前‎
ウイグル暴動発生の背景に三つの要因を指摘できる。まず新中国成立以来の共産党政権の辺境政策、民族政策の矛盾だ。 共産党政権は新疆の石油を極めて低価格で買い上げる一方、工業製品を高価格で売りつけ(辺境を搾取し)た。政治犯収容所や核実験場も設けた。 ...

トルコ:ウイグルのイスラム教徒支援で苦慮

毎日新聞 - ‎35 分前‎
【エルサレム前田英司】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区における暴動への対応で、トルコが苦慮している。ウイグル族はトルコ系で大多数がイスラム教徒。かつては全面支援していたが、今回は国際的に台頭する中国との関係悪化を懸念して、出方を図りかねているからだ ...

ウイグル取材中のテレビ東京記者、一時拘束

読売新聞 - ‎2009年7月10日‎
同社によると、小林記者は同日午後、日本や海外メディアの複数の記者らと、ウイグル族と警察当局の小競り合いを取材していた。当局から撮影の中止を求められたため、いったんは距離をとって取材を続けていたものの外国人記者2人とともに身柄を拘束された。 ...

【私はこうみる ウイグル暴動】在米ジャーナリスト 何清漣

MSN産経ニュース - ‎7 時間前‎
改革・開放路線で政治のタガが相対的に緩んだ結果、ウイグル族の積年の恨みが噴き出した。 胡耀邦氏が総書記在任中には、少数民族の優先雇用(比率6割)や漢族幹部の任用制限(同1割)、少数民族に寛大な司法方針が、「新疆6カ条」として導入された。 ...

ウイグル族を連日拘束」=住民が証言-中国新疆

時事通信 - ‎3 時間前‎
【ウルムチ(中国新疆ウイグル自治区)11日時事】中国新疆ウイグル自治区ウルムチでは警察当局が9日以降、少数民族であるウイグル族の居住区を連日捜索し、住民を拘束している。当局は暴動発生から1週間となる12日を控え、再発阻止に向けて躍起になっているようだ。 ...

ウイグル死者184人、漢族137人と新華社

読売新聞 - ‎11 時間前‎
これまでの当局発表の死者数は156人だった。 死者の民族別の内訳は、漢族が137人(男性111人、女性26人)に上り、ウイグル族が46人(男性45人、女性1人)、イスラム教を信仰する少数民族、回族の男性が1人だったとしている。

ウイグル暴動】ドイツで数百人が抗議デモ ウイグル人亡命組織

MSN産経ニュース - ‎15 時間前‎
中国新疆ウイグル自治区の大規模暴動を受け、世界の亡命ウイグル人を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ・ミュンヘン)は10日、ベルリン市内で、中国政府に抗議するデモを行い、ドイツ在住のウイグル人ら数百人が参加した。 参加者は「ウイグル人に自由 ...

ウイグルの実態知って」 不安募る在留ウイグル人が語る

MSN産経ニュース - ‎18 時間前‎
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区のウルムチで起きた暴動。民族間の対立が深まる中、日本に住むウイグル人は現地の家族や友人らの安否さえ分からないまま、届かない声に強い不安を募らせている。弟が当局に拘束されたという県内のウイグル人男性は「日本や栃木の人も ...

ウイグル文化破壊を非難 亡命組織主席、英紙に投稿

東京新聞 - ‎2009年7月9日‎
【ロンドン9日共同】世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ)主席のラビア・カーディルさんは9日付英紙タイムズに寄稿し、「中国のウイグル人はトルコ系の文化やイスラム教の排除を狙う政策で、ゆっくりと窒息させられつつある」として当局を ...

ウイグル暴動】ウイグル族の死者は3000~1000人 カーディル議長

MSN産経ニュース - ‎21 時間前‎
【ワシントン=古森義久】中国の新疆ウイグル自治区での暴動について、「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長は10日、米連邦議会の構内で記者会見し、「中国当局はウイグル人の死者数を150余人と発表しているが、われわれが現地から得た情報では1000 ...

ウイグル暴動】暴動に関わるな 人権弁護士に中国当局警告

MSN産経ニュース - ‎21 時間前‎
また、暴動を扇動した嫌疑で、中央民族大学副教授でウイグル族のイリハム・トフティ氏が8日朝から公安当局に拘束され行方不明だとした上で、当局に居場所の即時公表を要請、「平和的に自説を述べただけで拘束しないと保証する」ことを求めた。(共同)

新疆暴動「ウイグルの人々にも配慮を」 人権対話で日本側

日本経済新聞 - ‎2009年7月9日‎
日本側は「普遍的価値である人権と基本的自由がウイグルの人々に保障されることは国際社会の関心事項だ」と少数民族の人権への配慮を求めた。 ウイグル自治区の問題は中国側が説明を申し出たもので「無辜(むこ)の市民が殺されている。商店やバスなどが損壊された暴力 ...

ウイグル暴動】カシュガルで取材規制、ホテルから記者を連行

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
大規模暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区の西部にあるカシュガルで10日、取材に来ていた複数の外国メディア記者が宿泊するホテルの部屋に、地元公安当局者らが早朝から訪れ「取材は一切認められない。すぐに立ち去れ」と命令、空港まで連行し取材を厳しく規制した。 ...

胡錦濤主席が急きょ帰国 … ウイグル事態直接収拾へ

中央日報 - ‎2009年7月8日‎
新疆ウイグル自治区で首都であるウルムチ(烏魯木斉)では5日、ウィグル族の大規模デモを収拾する過程で少なくとも156人が死亡、1080人あまりがけがをする流血事態が起こった。 胡主席は帰国直後、政治局会議を緊急召集して新疆ウイグル自治区デモの解決策を論議 ...

ウイグル問題>中国・中央テレビが政府発表の臨時番組

サーチナニュース - ‎5 時間前‎
中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)は日本時間11日午後5時30分ごろから臨時番組として、新疆ウイグル自治区人民政府が主催した記者会見の様子を放送した。実況中継として、画面下には「予定の番組を変更しました。ご注意ください」とのテロップを流した。 ...

ウイグルの母」、積極的支援訴え

TBS News - ‎10 時間前‎
中国・新疆ウイグル自治区での衝突について、“ウイグルの母”と呼ばれるラビア・カーディルさんが亡命先のアメリカで会見し、「中国当局による弾圧はまだ続いている」として国際社会に対し積極的に支援するよう呼びかけました。 「弾圧は続いていて、無実のウイグル人が今 ...

広東省公安、ウイグル暴動引き起こした殴打事件で犯人に厳罰の方針―中国

Record China - ‎15 時間前‎
2009年7月9日、広東省公安庁の梁偉発庁長は今月5日に新疆ウイグル自治区で起きた暴動の発端になったとされる同省でのウイグル人殴打事件について、犯人を厳しく処罰するため捜査に全力を挙げ、結果を適時、公表する方針を示した。中国新聞社が伝えた。 ...

ウイグル独立容認する「FACEBOOK」懲罰せよ―中国人

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
新疆ウイグル自治区のウルムチ市で5日にウイグル族の抗議と暴動が発生したことを受け、米有名SNSサイトの「FACEBOOK(フェース・ブック)」に8日、「自由のために命を投げ出すウイグル人の名誉と支援のための世界的抗議」と題するグループが出現した。 ...

ウイグル暴動】国連安保理での議論に反対 中国「内政問題」

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例記者会見で、一部の国から新疆ウイグル自治区の暴動について国連安全保障理事会での議論を求める動きがあることに対し、「完全に中国の内政問題であり、安保理で議論する理由はない」と反対する考えを示した。 ...

ウイグル暴動】中国政府に自制求める ダライ・ラマ

MSN産経ニュース - ‎2009年7月9日‎
チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は8日、中国新疆ウイグル自治区の大規模暴動で多数の死傷者が出たことについて声明を発表、「悲しみと懸念」を示した上で、理解と分別を持ち、自制して事態に対処するよう中国政府に求めた。 チベット自治区ラサでは昨年3月、 ...

中国:新疆・ウイグル族暴動 当事者すべてに自制を呼びかけ--米国務長官

毎日新聞 - ‎2009年7月8日‎
【ワシントン小松健一】クリントン米国務長官は7日の記者会見で、中国新疆ウイグル自治区での大規模暴動について「深く懸念している」と述べ、すべての当事者に自制を呼びかけた。 クリントン長官は同自治区での「長年にわたる緊張と不満の歴史を承知している」と指摘。 ...

卓上四季 ウイグル(7月9日)

北海道新聞 - ‎2009年7月9日‎
土地の民が付けた名ではなく、支配した中央政権から見たのが「新疆」だろう▼トルコ系イスラム教徒であるウイグルの人々は、オアシス都市に定住していた。近年、自治区で石油やガスの産出が増えたことなどから、漢民族が流入した。その人口は60年前の30倍にも膨らんだ ...

第三者機関が真相究明を=ウイグル暴動

時事通信 - ‎2009年7月9日‎
東京都内で取材に応じる世界ウイグル会議のイリハム・マハムティ日本代表。「われわれと中国当局では言い分も違うし、死傷者の数も違う。日本を含めた第三者機関が事件の原因の真相究明を行うべきだ」と主張した 【時事通信社】

ウルムチでモスク閉鎖、礼拝中止で不満増加

読売新聞 - ‎22 時間前‎
【ウルムチ(中国 新疆 ( しんきょう ) ウイグル自治区)=牧野田亨】大規模暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチで10日、ウイグル族居住区にあるモスク(イスラム教礼拝所)の大部分が閉鎖された。イスラム教徒の住民が金曜日の礼拝に結集し、再び暴徒化するのを ...

余録:ウイグル暴動

毎日新聞 - ‎2009年7月8日‎
だが今そんな土地に行き場のない怒りや憎悪がうっ積するのはいったいどうしたことだろう▲多数の死傷者を出したウイグル人暴動に続き、治安当局によるウイグル人の拘束、漢民族の反ウイグル人デモなど混乱が続く区都ウルムチだ。サミット拡大会合に出席予定の胡錦濤主席も ...

世界ウイグル会議、12日に東京で「抗議デモ」実施

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
世界ウイグル会議は9日、同会議日本全権代表イリハム・マハムティ氏の主催として、東京都渋谷区の宮下公園を起点に7月12日午後3時から、「中国政府によるウイグル人虐殺に対する抗議デモ」を行うと発表した。 同会議は「6月26日に広東省の玩具工場でウイグル人が漢人らに ...

ウイグル暴動:EUが全当事者に自制呼びかける声明

毎日新聞 - ‎2009年7月8日‎
【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU、加盟27カ国)は7日、中国新疆ウイグル自治区で起きた大規模暴動について、全当事者に自制を呼びかける声明を発表した。 EU議長国スウェーデンは声明で「EUは表現の自由、平和的集会の権利を含むすべての人権を重視して ...

中国:対立緩和に躍起、ウイグル攻撃の容疑者「後悔している」

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
広東省の警察当局は9日、6月26日に同省で発生した、ウイグル族労働者を対象にした集団乱闘事件で逮捕された広東省籍の容疑者へのメディアによる取材を手配した。6月26日の事件は、7月5日に新疆ウイグル自治区ウルムチ市で発生した騒乱事件のきっかけになったと ...

ウイグル暴動、国連の調査要求 国際人権団体

日本経済新聞 - ‎2009年7月7日‎
【北京=高橋哲史】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)は中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで起きた暴動について、中国政府に国連の調査を受け入れるよう求める声明を6日付で発表した。声明は「ウルムチで何が起きているかわからない」と ...

ウイグル暴動、漢民族1万人が「復讐」訴えデモ行進

AFPBB News - ‎2009年7月7日‎
中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で、気を失った女性を搬送するウイグル人ら(2009年7月7日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月7日 AFP】(写真追加)民族間の衝突で156人が死亡した中国・新疆ウイグル ...

ウイグル暴動】中国の胡錦濤国家主席がイタリアから緊急帰国 サミットを欠席

MSN産経ニュース - ‎2009年7月7日‎
【ラクイラ(イタリア中部)=木村正人】ロイター通信が8日、イタリアのANSA通信の報道として伝えたところによると、主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)出席のためにイタリア訪問中の胡錦濤・中国国家主席が、新疆ウイグル自治区での暴動に対応するため ...

中国:ウルムチで人民日報記者ら襲われる

毎日新聞 - ‎2009年7月9日‎
【北京・浦松丈二】中国新疆ウイグル自治区ウルムチで8日未明、中国共産党機関紙・人民日報の取材チームが暴徒100人以上に襲われ、記者1人が負傷した。北京紙・京華時報が9日、報じた。同紙は暴徒がウイグル族かどうかには触れていない。

中国公安トップが新疆入り、ウイグル暴動に全力対処へ

サーチナニュース - ‎2009年7月8日‎
孟建柱公安部長(公安相)が8日午後、新疆ウイグル自治区ウルムチ市に到着、同市人民広場に集合した武装警察隊を閲兵、演説を行った。公安トップが現地入りし、メディアに対しても公開するのは異例の措置といえる。写真中央右寄り、白いシャツを着、敬礼しているのが孟 ...

ウイグル自治区、厳重警戒態勢続く

毎日放送 - ‎2009年7月9日‎
150人以上が死亡し、1000人を超える負傷者を出した中国西部・新疆ウイグル自治区の暴動では、政府はこれまでにおよそ3万5000人の武装警察などを投入して治安維持に努めています。 新疆ウイグル自治区ウルムチの商店街では、シャッターを下ろしている店が多い ...

ウイグル暴動】北京の日本大使館、新疆への渡航延期を勧告

MSN産経ニュース - ‎2009年7月7日‎
北京の日本大使館は7日、中国新疆ウイグル自治区の治安情勢が悪化していることから、日本外務省が出した同自治区への渡航延期勧告を中国在住の邦人らに通知した。 区都ウルムチでの大規模デモを受けた措置で、別のデモの動きが伝えられた自治区西部カシュガルなど ...

ウイグル暴動:試される習近平氏の危機管理能力

朝鮮日報 - ‎2009年7月8日‎
対策チームは死者の葬儀、負傷者の治療、ウイグル族と漢族の感情対立緩和という課題を背負った。また、貧富の差や疎外感の解消といった長期的課題も担うことになる。 多維新聞網は、1999年に起きたベオグラードの中国大使館誤爆事件で事態収拾を担当し、能力を認められた ...

ウイグル対応で自制要求 米政府

USFL.COM - ‎21 時間前‎
米側はオバマ大統領がウイグル情勢について「懸念」を持っていると強調した。 またジョーンズ補佐官は「北朝鮮とイランの核問題ほど重要な問題はない」と指摘。北朝鮮に対する国連安全保障理事会制裁決議の着実な履行に向け、中国側との協力関係をより一層深めたいと伝え ...

ウイグル暴動 今なぜ

東京新聞 - ‎2009年7月7日‎
中国・新疆ウイグル自治区で発生した騒乱は七日現在も続いている。建国前から連綿と続く中央の抑圧民族に対する少数民族の反乱が繰り返された形だ。今回、国営通信社は異例の早さで事態を報じた。背景には、同様にアフガニスタンやチェチェンなどイスラム勢力との対立を ...

【韓国ブログ】ウイグル暴動「中国の行為は糾弾されるべき」

サーチナニュース - ‎2009年7月7日‎
今後、韓国でもこのような事態が起こらないという保証は無く、以前のような事態が再び繰り返されないようにしないといけない」とし、「同じ国民ではないが、ウイグルの暴動は同じ人間としてとても残念なこと。これ以上の犠牲者が出なければいいが…」と述べている。 ...

ウイグル

時事通信 - ‎2009年7月6日‎
ウイグル人は隣国カザフスタンなどにも分布するが、中国国内では少数民族扱いで「族」の呼称が用いられる。ウイグルとは「団結」の意。言語はアルタイ語族に属し、アラビア語を表音文字に使用、住民の多くがイスラム教を信仰する。18世紀に清朝に征服され、その後漢族が ...

ウイグル人ルビアさんへの非難激化、家族写真も公開―中国

サーチナニュース - ‎2009年7月7日‎
中国では7日ごろから、政府が「7月5日の新疆ウイグル自治区ウルムチ市での暴動の首謀者」と主張するルビア・カディア女史への非難が激化している。インターネットでは「犯罪歴」を書き、家族の写真まで公開するページが次々に転載されている。

ウルムチ、日常業務再開 厳戒の中、徐々に正常化へ

47NEWS - ‎2009年7月8日‎
同自治区外から大量の武装警官が投入されたようだ。 一方、市内の朝市は久しぶりに食材を買い求める庶民でにぎわった。「人出は事件以前とあまり変わらない」と営業を再開したバナナ売りの女性。市内の交通規制もウイグル族の信仰するイスラム教のモスク(礼拝所)周辺 ...

ウイグル暴動を懸念=藪中外務次官

時事通信 - ‎2009年7月6日‎
外務省の藪中三十二事務次官は6日午後の記者会見で、中国新疆ウイグル自治区で発生した暴動について「極めて多数の死傷者が出ているということで日本政府としても懸念している。今後の事態を注視していきたい」と述べた。(2009/07/06-17:47)

ウイグル大暴動は背景に「積年の恨み」

日刊スポーツ - ‎2009年7月6日‎
1989年に起きた天安門事件の元学生運動リーダーでウイグル族のウアルカイシ氏(台湾在住)は6日、共同通信に対し、中国新疆ウイグル自治区で5日起きた大規模暴動について「偶発的に起きたものではなく、ウイグル族が漢民族に対して抱いてきた積年の恨みが背景に ...

西域の魅力

愛媛新聞 - ‎14 時間前‎
かたやウイグル人側は平和的デモが当局との衝突に発展、武力鎮圧されたと主張する。中国メディアの情報では真相はつかめない▲ 「漢族化」政策に対する少数民族の怒りが背景にあることは確かだ。亡命ウイグル人組織の顔ラビア・カーディルさんは、雇用差別やウイグル...

新疆ウイグル自治区、夜はひと気のないゴーストタウン

東亜日報 - ‎19 時間前‎
大学院生約10人とともにシルクロードを旅行した後、9日にウルムチ入りしたという韓国学中央研究院の李ジョンチョル教授は、「9日午後、ウルムチ市内にある韓国レストランの向かいで、漢族とウイグル族が争う事件が起こり、武装警官隊が連行したという話を聞いた。 ...

ウイグル族と漢族が集団けんか、死傷者 広東省のおもちゃ工場

CNN Japan - ‎2009年6月27日‎
(CNN) 中国の国営メディアは27日、広東省韶関市にあるおもちゃ工場で26日午後、少数民族ウイグル族と漢族の従業員との間でけんかが起き、2人が死亡、118人が負傷したと伝えた。 約2時間続いたけんかには双方で数百人が参加、警官400人以上が介入し、事態 ...

北朝鮮制裁の完全履行求める G8首脳宣言

朝日新聞 - ‎2009年7月8日‎
中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の欠席につながった新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱については盛り込まれなかった。 イランに対しては、メディア規制や報道関係者の拘束などを取り上げ、「民主的対話によって解決することを求める」とした。 ...

北朝鮮・核問題:5カ国協議開催求める--斎木局長

毎日新聞 - ‎2009年7月9日‎
これに先立ち「日中人権対話」が開かれ、外務省総合外交政策局の広木重之審議官が「普遍的価値と基本的自由がウイグルの人に保障されることが必要だ。国際社会の関心を踏まえ透明性を高めてほしい」と指摘。中国外務省の瀋永祥・人権事務特別代表は「海外の不法分子が扇動 ...

新疆ウイグル騒乱に懸念表明 日米外相が電話協議

朝日新聞 - ‎2009年7月8日‎
中曽根外相とクリントン米国務長官は9日午前、電話で協議し、多数の死傷者を出した中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱について懸念を表明するとともに、事態の推移を注視することで一致した。 電話は日本側からかけた。北朝鮮問題では、中曽根氏が弾道ミサイル ...

「絶え間ない銃声」と負傷者=病院をメディアに公開-中国新疆

時事通信 - ‎2009年7月8日‎
5日午後8時ごろ、漢族の男性・劉志晴さん(20)は、市内のウイグル族が多く住む地域で、ウイグル族男性約20人に殴るけるの暴行を加えられた。劉さんは必死で逃げたが、4~5人に追いかけられ再び殴られたという。銃声は逃げ込んだウイグル族住民の家で耳 ...

新疆ウイグル自治区 緊張続く

NHK - ‎3 時間前‎
大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区のウルムチ市では、暴動後、初めての週末を迎え、中心部にある繁華街は、にぎわいが戻っていますが、一方でウイグル族の商店が集まる市場などは武装した警官隊によって封鎖されたままのところもあり、依然として緊張が続いてい ...

ウイグル暴動:装甲車が街に、商店は休業

朝鮮日報 - ‎2009年7月6日‎
別の韓国人は「ウイグル人が密集する市内南東部の二道橋付近には装甲車が展開している」と話し、夜間には出歩かないようにと注意を受けた。外電各社はウルムチに戦車など約50台の軍用車両が兵力とともに展開していると伝えている。また、新疆ウイグル自治区第2の都市 ...

中国新疆でウイグル族暴動 3千人規模、2人死亡か

47NEWS - ‎2009年7月5日‎
【北京6日共同】新華社電によると、中国西部の新疆ウイグル自治区ウルムチで5日午後、住民らが通行人を襲い道路を遮断、車に火を付けるなどの暴動が起きた。香港メディアは同日、ウイグル族関係者の話として、約3千人のウイグル族がデモに参加、多数の警官と衝突し、2 ...

ウルムチ騒乱、中国外務省局長が「完全な内政問題」

朝日新聞 - ‎2009年7月9日‎
【北京=坂尻顕吾】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例会見で、新疆(しんきょう)ウイグル自治区ウルムチの騒乱について「中国の国家統一と民族の団結を破壊するのが(首謀者の)目的であり、中国政府は法に従って果断な措置を講じている。これは完全な中国の内政 ...

スウェーデン、亡命ウイグル人へのスパイ活動で中国外交官を追放

MSN産経ニュース - ‎2009年6月24日‎
米国のラジオ・フリー・アジア(電子版)は25日までに、亡命ウイグル人に対する違法なスパイ活動にかかわったとして、スウェーデン政府が同国駐在の中国外交官を追放したと伝えた。中国政府も報復措置として駐中国のスウェーデン人外交官1人を追放したという。 ...

【中国の検索ワード】新疆暴動「でっちあげ」写真、こちらの事件

サーチナニュース - ‎2009年7月10日‎
その背景にはウイグル人活動家ラビア・カーディル氏が関係しているようだ。 「中国を敵視する某勢力がカリスマとしてあがめている新疆独立運動の頭目、ルビアも実のところ意気地なしだ。自らが画策し、扇動し、指揮した暴力の炎が燃え上がると、ルビアは麻薬を吸ったよう ...

中国・胡主席、G8サミット欠席し帰国へ ウイグル状況勘案し

AFPBB News - ‎2009年7月7日‎
イタリア・ベネチア(Venice)を観光する中国の胡錦涛(Hu Jintao)国家主席(中央右)と劉永清(Liu Yongqing)夫人(中央、2009年7月7日撮影)。(c)AFP/ANDREA PATTARO 【7月8日 AFP】8日からイタリア・ラクイラ(L'Aquila)で開催される主要8か国(G8)首脳会議参加の ...

7月9日付 よみうり寸評

読売新聞 - ‎2009年7月8日‎
ウイグル族と漢族の互いの憎悪が流血の衝突にエスカレートして、パレスチナ化とは深刻だ◆ラクイラ・サミットの出席をとりやめ、胡錦濤国家主席がイタリアから急ぎ帰国した。なりふりかまわずの帰国が5日以来の事態の深刻さを物語る◆主席自らの指揮で早期の沈静化を ...

中ロ、22日から軍事演習 2600人規模、対テロ戦を想定

日本経済新聞 - ‎2009年7月8日‎
中ロの合同軍事演習は2005年、07年に続いて3回目になる。22日にロシア極東のハバロフスクで開始式典を開き、23~26日に中国東北部で実動演習する。中国にとっては新疆ウイグル自治区での暴動を受け、ウイグル独立派のテロをけん制する機会になる。 (18:41)

新疆警察側、百数人のウイグル族が殺害されたうわさを否定

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
中国新疆ウイグル自治区警察側は9日、百数人のウイグル族がカシュガルで殺害されたうわさを否定しました。 民族分裂主義者・ラビア・カーディル氏が8日アメリカで、ウルムチの7・5事件について声明を発表し、「百数人のウイグル族がカシュガルでデモ行進を行った際に殺害 ...

新疆大学外国人教師、7.5事件を語る

中国国際放送 - ‎9 時間前‎
ここの全ての人、ウイグル族も漢民族も好きです。食事に行けば、中華もウイグル族の食事もどちらも食べられるし、どちらも美味しいです。病院に行けば、診断をするのはウイグル族の医師で、手術をするのは漢民族の医師だったりします。民族が違っていても、一緒に働いて ...

会して議せず・・・ラクイラサミット

ラジオNIKKEI - ‎3 時間前‎
中国ウイグル自治区の暴動で主役の一人、胡 錦濤国家主席が急遽帰国してしまい経済も温暖化も先送りの会議になってしまいました。株も商品も新しい材料を期待していましたが失望感でサミット中にどんどん下げて、聞こえるのは投資家のため息だけ。 今回のサミットの本題は ...

東京円急伸、93円台で取引 NYは一時91円台

朝日新聞 - ‎2009年7月8日‎
6月の米雇用統計が悪化したことなどから、世界的に景気回復の遅れを懸念する見方が広まり、他の通貨より相対的に安定しているとみられる円を買う動きが加速した。中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区で騒乱が起きたことを受け、「中国経済が中心になって主導する景気 ...

ウイグル族女性殺害に抗議

swissinfo - ‎2009年7月9日‎
【ウルムチ9日共同】中国新疆ウイグル自治区で起きた5日の大規模暴動の発端は、広東省でウイグル族女性が漢民族に殺されたことへの抗議のため組織されたデモで、当初は3日のイスラム教の金曜礼拝後に計画されていたが、当局が察知、阻止しようとしたため2日後の5日に ...

暴動で17人死亡と亡命組織 ウイグル、武装警察車両が突入

47NEWS - ‎2009年7月5日‎
世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ミュンヘン)の日本全権代表イリハム・マハムティさんによると、中国新疆ウイグル自治区ウルムチでの5日の暴動で、武装警察部隊の車両が突入し、ウイグル族男性17人が下敷きとなって死亡した。 ...

中国 新疆ウイグル騒乱

しんぶん赤旗 - ‎13 時間前‎
【北京=山田俊英】新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱は、世界最大の多民族国家である中国の困難を改めて浮き彫りにしました。 政府は少数民族に対して優遇政策を実施していますが、急速な経済成長の中で広がる格差に追い付きません。他方、多数民族である漢族の間 ...

中国政府、ウイグル事件で「暴動制圧はどの国も同じ」

サーチナニュース - ‎2009年7月7日‎
中国政府・外交部の秦剛報道副局長は7日の定例記者会見で、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で発生した「暴動」について、鎮圧は「いかなる国も、人身攻撃、強奪、放火など重大な暴力事件は許さない」、「(新疆ウイグル)自治区政府の措置は完全に合法的で正当なものだ」と ...

ウルムチ暴動:上海の教師が語る5日夜の出来事

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
趙氏は5日の夜の暴力に対する怒りを訴えたが、それと同時に危険な時に助けてくれたウイグル族の人たちへの感謝の言葉を繰り返した。 趙氏は5日の夜、タクシーでウルムチの「大巴扎」という観光名所に向かっていた。団結路に来た時、多くの暴徒たちが棒や石を持って駆け ...

オバマ大統領、「代役」戴国務委員と会談「年内の訪中を希望」

サーチナニュース - ‎2009年7月10日‎
戴国務委員はウイグル暴動の対応のため、急遽帰国した胡錦濤国家主席の代わりにオバマ大統領と会談、胡国家主席のあいさつの言葉などを伝えた。 オバマ大統領は、米中関係の重視と、まもなく行われる中米戦略経済対話の成果を期待する姿勢を示し、米中両国で国際的な問題 ...

英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(8日付)

ロイター - ‎2009年7月8日‎
[ロンドン/上海] ★中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで、ウイグル族住民が主導した5日の暴動の報復を求めて漢民族住民が暴徒化、緊張は頂点に。[ウルムチ] ★英ニューカッスル大学の調査チームが肝細胞からヒトの精子を生成。5─10年で不妊治療に実用化 ...

2009年7月10日放送内容(第535回)

ラジオNIKKEI - ‎2009年7月10日‎
中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族のデモ隊に武装警察が発砲し、100人以上が死亡しました。ウイグル族側は「平和的なデモ」と主張する一方、政府側は「暴力的なデモ」として武力により押さえ込む構えです。ラクイラ・サミット出席のためにイタリアを訪れていた ...

日常生活再開、まだ遠い先=ウルムチ

時事通信 - ‎2009年7月9日‎
中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内の農産品卸売市場で、暴動前の客足が戻らず手持ちぶさたな様子の店員。漢族とウイグル族の間に高まった相互不信と心の傷跡により、真の日常生活の再開はまだ先のようだ(9日) 【時事通信社】

新疆の混乱長期化、内陸経済に悪影響も

日本経済新聞 - ‎2009年7月8日‎
8日の上海株式市場で総合指数は前日比0.28%の下落にとどまり、胡錦濤主席の緊急帰国という予想外の事態を市場はひとまず冷静に受け止めた。ただ、取材したほとんどの市場関係者はウイグル暴動に関するコメントを拒否。政治的に敏感な問題であることをうかがわせた。 ...

温室ガス削減、先進国に負担増要望 新興5カ国宣言

朝日新聞 - ‎2009年7月8日‎
会合には、ルラ・ブラジル、カルデロン・メキシコ、ズマ南アの各大統領とシン印首相のほか、新疆(しんきょう)ウイグル自治区での騒乱を受けて急きょ帰国した胡錦濤(フー・チンタオ)・中国国家主席の代理として戴秉国・国務委員が出席した。地球温暖化への対応などで、 ...

【YouTube】メディアが伝えない、ウイグル組織側から見た暴動

サーチナニュース - ‎2009年7月6日‎
... の暴動事件が、日本国内メディアでも現地のニュース映像つきで放送されている。ニュース映像では中国メディアが編集したと思われる、車を破壊したり放火したりするシーンが目立つが、ユーチューブ(YouTube)ではウイグル人組織が編集した動画を見ることができる。

【中国ブログ】「問題」に囲まれて…いつ抜く?「伝家の宝刀」

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
中国では現在、北朝鮮の核問題、ウイグルやチベットの暴動、南シナ海、台湾海峡など、国境付近での深刻な問題が絶えない。ブログ著者は、四方をとりまく「戦争の火種」に着目し、中国がいつ戦争という「伝家の宝刀」を抜くか、考察を重ねている。

ウイグルの男性に助けられた!」

中国国際放送 - ‎2009年7月8日‎
幸い、見知らぬウイグル族の男性に助けられましたが、孫強さんはこの男性に対して感謝の気持ちでいっぱいだと語りました。 「夕方8時頃、勤務先から電話がかかってきました。勤め先の病院はすでに多くの負傷者を受け入れており、医師は全員出勤するよう連絡を受けました。 ...

世界ウイグル代表大会による独立を警戒

中国国際放送 - ‎2009年7月7日‎
民族分裂分子であるラビア・カーディルをはじめとする世界ウイグル代表大会はこのほど、インターネットなどさまざまな手段を通じて、より大胆、大事件を引き起こそうとして、暴動をあおりました。 中国の雑誌「環球」はこれに先立って「世界ウイグル代表大会による東 ...

【YouTube】ルビア・カディール氏、米出国前の「反省」ぶ

サーチナニュース - ‎2009年7月8日‎
5日に中国・新疆ウイグル自治区で発生した暴動の余震がいまだに続いているが、ユーチューブ(YouTube)には中国政府から今回の暴動の首謀者と名指しされているウイグル人活動家、ルビア・カディール氏に関する映像が多く投稿されている。 動画はラビア氏の活動の ...

サミット 新興国を含めた枠組み構築を

愛媛新聞 - ‎2009年7月9日‎
しかし、合意事項のすべてにわたってカギを握る新興国の代表・中国の胡錦濤国家主席がウイグル騒乱で帰国。声明は楽屋落ちとなった。 先進国だけの合意やアピールでは、実効性のある政策実現にほど遠い。この現実を前に先進国首脳は戦略の練り直しを迫られている。 ...

【産経抄】

MSN産経ニュース - ‎2009年7月7日‎
ウイグル人で)中国の人民服を着ている人などは、一人もいない。そこに、中国の少数民族対策の、やさしさのようなものが見られますね」(「西域をゆく」文春文庫)。 ▼大作家といえども人間である。それまでほとんど外国人に門戸を開いていなかった西域に招待されたの ...

【韓国ブログ】強硬鎮圧は間違っている!中国は虐殺をやめろ!

サーチナニュース - ‎2009年7月7日‎
中国の新彊ウイグル自治区で156人が死亡する痛ましい大惨事が起こり、世界を震撼させている。血に染まるシルクロードの流血事態は世界中で報道され、さらなる流血への憂慮と非難が高まる中、事件の核心部分は未だに明らかにされていない。 チベット暴動事件の閉鎖的な対応 ...

中国当局、ウルムチは「統制下にある」 市内では散発的な衝突も

AFPBB News - ‎2009年7月8日‎
ヘルメットと盾をもった数千人の機動隊員が主要幹線道路に配置され、市中心部とウイグル人居住区を分断している。機動隊員の背後には、軍部隊が控えている。 治安部隊の大量動員により、市内で武器を手にする市民を見ることはほとんどなくなった。 ...

【鳩山会見】(1)自民の「故人献金」攻撃は「イメージづくり」

MSN産経ニュース - ‎2009年7月7日‎
心から祈念をいたします」 「それから、このウイグルの暴動でありますが、中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区におきまして住民の暴動が発生し、流血の惨事が繰り返されていると、多くの命が失われているとうかがっております。度重なるこのような争乱の発生に対し、 ...

「民主政権」どうなる景気・安保 「ポスト」骨太特集の出来映え

J-CASTニュース - ‎2009年7月9日‎
高田教授によれば、1964年から96年まで、ウイグル人が居住する東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)で46回の核実験を行い、総威力は22メガトン、広島に投下された核の1375発分に相当するという。ウイグル人ら19万人以上が数か月以内に急死し、129万人以上が白血病、ガン ...

【萬物相】ウイグル

朝鮮日報 - ‎2009年7月7日‎
朝鮮の太祖は偰長寿(ソル・チャンス)と呼ばれる回教徒に、「慶州偰氏」という本貫を与えたが、『朝鮮王朝実録』では彼を「回ゴル(ウイグル)人」と呼んでいる。(イ・ヒグン『われわれの中の彼ら』より) ウイグルはモンゴルやチベットと同じく中央アジアの遊牧民だっ ...

ウルムチ「金曜礼拝禁止」に反発 民族対立悪化も

47NEWS - ‎2009年7月9日‎
【ウルムチ10日共同】死者150人を超す大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市のウイグル族居住区にあるモスク(イスラム教礼拝所)で、暴動後初となる10日の金曜礼拝を行ってはならないとの通知が出たとして、住民が反発している。 … [記事全文]

ウルムチ暴動:中国大使館に投石 オランダが賠償

サーチナニュース - ‎2009年7月7日‎
新疆ウイグル自治区ウルムチ市内で起きた大規模な暴動を受けてウイグル独立支持者ら約150人がオランダのハーグにある中国大使館前に詰め掛けて投石などを行ったことを受けて同国政府は損害賠償を支払う意向を明らかにした。7月7日付で英字紙チャイナデーリーが伝えた。 ...

960人流血事態、解雇恨んだ漢族のデマが発端 英紙報道

東亜日報 - ‎2009年7月6日‎
大規模流血事態を招いた中国ウイグル族の暴動は、工場から解雇されたある漢族労働者がまいた「デマ」が、漢族とウイグル族の長年の葛藤を増幅させて起こったと、英タイムズ紙が6日付で報じた。 同紙によると、今年5月と6月に、広東省韶関にある旭日おもちゃ工場に ...

新疆ウイグル自治区情勢 中国政府、警察トップを現地入りさせるなど対応に追われる

FNN - ‎2009年7月8日‎
夕方には軍のヘリが出動し、「ウイグル族に対する敵対意識をなくそう」などと書かれたビラをまき、漢民族に対して平静を呼びかけた。 一方、市内の病院が各国の報道陣に公開された。 当局側の説明によると、暴動によるけがで入院している90人のうち、89人が漢民族で、 ...

多民族からなる医療チーム、7.5事件負傷者を治療

中国国際放送 - ‎10 時間前‎
新疆医科大学第一付属病院は様々な民族からなる医療チームを組織し、負傷者の手当てに当っています。いまのところ、死者は1人も出ず、負傷者も落ち着き、徐々に回復に向かっているということです。 なお、この医療チームは、漢民族、ウイグル族、カザフ族など多民族から ...

胡錦濤総書記、ウルムチの安定を維持するため会議開催

サーチナニュース - ‎2009年7月9日‎
つまり、法律に則って事件の煽動者、組織者、容疑者、暴力犯罪者を容赦なく厳罰に処する一方、ウイグル分裂主義者の挑発やデマを信じて暴力犯罪事件に参加した人々を教育すべきである。 5日の事件には複雑な政治的な背景がある。それは国内外の「三つの ...

暴動映像をメディアに配布=中国外務省

時事通信 - ‎2009年7月7日‎
頭から血を流して路上に横たわる負傷者や、一部が焼け焦げた遺体など生々しい映像もある。 映像からは、漢族とウイグル族の違いは分からない。暴動の原因が民族対立にはなく、一部過激派の暴力行為で市民全体が被害を受けたことを強調する狙いがあるとみられる。 ...

展開する武装警官=中国

時事通信 - ‎2009年7月5日‎
新疆ウイグル自治区の区都ウルムチに展開する武装警察官(5日午後=日本ウイグル協会提供)。自治区の主席は6日朝、談話を発表、暴動の背景には先月広東省の玩具工場で発生した漢族とウイグル族の紛争があると言及 【時事通信社】

7月8日付 編集手帳

読売新聞 - ‎2009年7月7日‎
だます相手が独裁者から国際社会に、偽装の小道具が稲穂から子供に変わっただけである◆新疆ウイグル自治区で起きたウイグル族による暴動の報を聞く。死亡者は150人以上という。厳しく抑圧されてきた少数民族の不満が事件の根にあるといわれ、力ずくの鎮圧で「声」を ...

米報道官:新疆暴動に「深く懸念」

毎日新聞 - ‎2009年7月6日‎
【モスクワ草野和彦】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区ウルムチで5日に起きた大規模暴動について、ギブス米大統領報道官は6日、「暴力によって多くの死傷者が出たとの報道があり、深く懸念している」との声明を出した。また、暴動の背景などが不明のため、批評する ...

新疆ウイグル自治区 厳戒続く

NHK - ‎2009年7月9日‎
大規模な暴動が起きた中国新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチは、繁華街などでは9日から多くの商店が営業を再開し、人通りが戻りつつありますが、一方でウイグル族が多く住む地域は依然として厳しい警備態勢がしかれており緊張が続いています。

ウルムチ暴動、生き残った家族

中国国際放送 - ‎2009年7月9日‎
新疆ウィグル自治区の中心地・ウルムチ市で5日夜、「殴打、破壊、略奪、放火」の重大な暴力犯罪事件が発生しました。地元の住民・張文萍さん一家三人が当日は当夜、多くの暴徒に囲まれ、殴られるなどの暴行を受けたものの、幸いにしてウィグル族住民に救出され脱出しま ...

新疆ウイグル自治区人民病院 負傷者数百人を救助

中国国際放送 - ‎2009年7月10日‎
突然の事件で病院の救急車が不足となり、病院周辺のウイグル族の小売商たちは搬送作業に参加し、帰宅や休日中の病院スタッフも緊急出勤し、救急作業に900人以上が参加しました。 去年新疆医学大学を卒業した23歳のディリカティさんは「救急センター勤務者の大多数は少数 ...


1 2 3 次へ